令和7年度企画展 遠野和紙~受け継がれる伝統~

会期:令和7年9月13日(土)~令和8年1月18日(日)
いわき市遠野町で生産される良質な楮を原料として作られる遠野和紙は、「磐城延紙」などの名前で流通していました。古くから遠野地区の農家では農閑期に紙漉きが行われていましたが、近代化による紙の大量生産が可能になると紙漉き農家の数は減少していきました。遠野和紙製作の伝統技術は一度途絶えたものの、地元の有志により復活、現在まで受け継がれています。本展では遠野和紙の歴史と受け継がれる伝統技術について紹介します。
会期中の催し物
遠野和紙あかり展ツアー
講 師:高嶋祥太氏(遠野和紙製作者)
日 時:令和7年9月28日(日) 10:00~15:00
集合場所:旧入遠野中学校(現地集合・現地解散)
定 員:20名(先着順、要事前申込、小学生以下は保護者同伴)
参 加 料:3,000円(材料費、ガイド代、昼食代含む)
内 容:講師の指導による遠野和紙の紙漉き体験と、遠野和紙あかり展の見学をします。
参加申込フォーム
大人の書道教室~遠野和紙に文字を書く~
講 師:小堀玄幽氏(泰書會 正師範 九段)
日 時:令和7年11月2日(日) 13:00~15:00
会 場:勿来の関公園 体験学習施設 吹風殿(当館に隣接)
定 員:8名(先着順、要事前申込)
参 加 料:1,500円(材料費含む)
内 容:初心者向けの講座です。師範の手ほどきを受けてから遠野和紙に清書します。※道具の持参は不要です。
参加申込フォーム
市民ギャラリー展示「遠野和紙に絵手紙を描く」
日 時:令和7年9月14日(日)~10月18日(土) 9:00~17:00
会 場:いわき市勿来関文学歴史館 市民ギャラリー
観 覧 料:無料
内 容:遠野和紙を使った久之浜絵手紙教室、入遠野絵手紙教室、おおきな傘のみなさんの作品を展示します。
ギャラリートーク
日時:9月14日(日)、10月12日(日)、11月9日(日)、12月14日(日)、1月12日(月・祝) いずれも14:00~14:30
当館学芸員が展示内容について解説します(事前申込不要)。